こんにちは!整形外科ナースのふよりんです。
看護学生の皆さん、このような疑問を持ったことはないでしょうか?

・担当の看護師さんが見つからない…。なんでいつも忙しそうなの?
・実際、病棟の看護師さんって何をしているの?
今回は私の働いている病棟での1日の流れを詳しく紹介します。
最後まで読んでいただけると、病棟ナースがどんなことをしているのかわかると思います!
なぜいつも忙しそうなのかの理由もわかりますよ(笑)
病院によって細かい時間は変わると思いますが、できる限りわかりやすく書いていますので、ぜひ最後までご覧ください。
勤務形体
日勤:8:30~17:00
長日勤:8:30~21:00
準夜:12:30~21:00
夜勤:20:30~翌日9:00
私の職場は変則2交代勤務なので長日勤があります。
完全2交代だと夜勤が16:30〜翌日9:00となり、長日勤と準夜がなくなり、日勤のみになります。
どっちが良いかは一長一短ですね。
看護方式は固定チームナーシングです。
リーダーの下で看護師や看護助手などがチームを作り、看護ケアにあたる看護方式。チームメンバーは日や週単位で代わり、長い場合だと年単位で固定されます。半年や年単位でチームメンバーを固定する場合に固定チームナーシングと呼ばれます。
8:30~情報収集
出勤したら自分の受け持ち患者さんを確認し、情報収集を行います。
筆者は8時頃に出勤しています。新人の時は7時半に出勤していました(笑)
8:50~全体申し送り
夜勤リーダーから夜間の特記事項や共有事項が全体に申し送られます。
師長さんから連絡事項があります。勤務中に病棟を離れる予定のあるスタッフ(研修に参加するなど)はこの時に全体に伝えます。
学生さんの挨拶はここです!
8:55~個別申し送り
夜勤の担当者より夜間の申し送りをもらいます。
9:00~ラウンド開始
自分の受け持ち患者の検温を行います。バイタルサインを測定し、患者さんに応じた観察を行います。適宜ナースコール対応も行います。
10:00~清潔ケア
ラウンドが終わり次第、受け持ち患者さんの清潔ケアを行います。
11:00~リーダーへの申し送り
受け持ち患者さんの情報を、ラウンドで得られた情報と併せてリーダーに申し送ります。
- 朝に採血を行っている場合は、採血データを確認。
- 一通りカルテを見返して、医師からの新しい指示や記録がないか確認する。
申し送りの時間が取れない場合でも、状態が変わった患者さんのことは昼休憩前に報告します。
11:20~昼食の準備
糖尿病で血糖測定の指示がある場合は、この時間に血糖値を測定し、医師の指示をダブルチェックで確認します。インスリン注射の必要がある時は、ダブルチェックで準備します。
昼食後の内服薬の準備をします。配役ボックスから内服薬を取り出し、電子カルテと照らし合わせて6Rを確認します。
12時に投与する点滴の準備を行います。
11:45~休憩(45分間ずつ)
交代で休憩に入ります。休憩に入る順番は、自分の抱えている業務によって相方の看護師と相談して検討します。リーダーに相談することもあります。
配膳は看護助手さんと看護師が協力して行います。
前半休憩に入る場合は、休憩中に自分の受け持ち患者さんに行ってほしいこと(点滴やインスリン注射、食事介助など)を相方に申し送ります。
後半休憩に入る場合は、自分の受け持ち患者さんの昼食後薬の内服実施を依頼します。
13:30~カンファレンス
カンファレンス内容は日替わりです。栄養や褥瘡、せん妄対策など、患者さんに必要な対策を話し合い、カルテに記載します。
14:00~午後ラウンド
抗生剤の投与、膀胱留置カテーテル挿入中の患者さんの尿を破棄する、熱発患者さんの体温測定、創部の処置などを行いながら、受け持ち患者さんの状態に変わりがないか確認します。
15:00~看護記録の記載
比較的手が空く時間帯になるので、看護記録、看護計画の評価、経過表の見直しを行います。昼前の申し送りから状態が変わった患者さんがいれば、リーダーに報告します。
16:30~準夜へ申し送り
準夜担当スタッフに受け持ち患者さんの日勤帯での様子を申し送ります。
17:00 終業!
お疲れ様でした!リーダーに業務が終わったことを報告し、本日の勤務は終了です!
落ちついている日はこのような流れで定時に終了できますが、現在はなかなか難しいです…(笑)
時間に関係なく実施すること
空いた時間(必要に応じて時間を作っています)はこういったことをねじ込んでいます。
- ナースコール対応
- ナースコール対応!
- ナースコール対応!!(笑)
- 手術当日の患者さんが病室に帰室する時の対応
- 手術翌日の患者さんの離床介助
- 必要な点滴の実施
- 入院受け
- 退院の対応
- 急変の対応
- 体位変換、おむつ交換
いかがでしたか?病棟ナースの1日が想像できたのではないでしょうか?
病棟ナースがいつ何をしているか知っておくと、実習もよりスムーズに進むと思います。
ぜひ実習の参考にしてみてくださいね!
コメント